セリと育成馬を知ろう会 in ひだか(日高)

今夏の記録的な残暑が影響しているのか、本年は北海道各地において、過去100年間で最も遅い初雪、特に旭川では明治21年からの観測史上で最も遅い初雪を記録しています。しかし、冬は必ずやってくるもので、11月中旬には日高山脈に初冠雪を、浦河でも11月下旬には初雪を認めました。

写真1.調教を終えクーリングダウンを行う馬の背景にある日高山脈は11月中旬に初冠雪を認めており、冬の到来を感じさせます。

3群に分けて騎乗馴致を進めてきたJRA育成馬の近況ですが、各群とも順調に進んでいます。現在は、全群とも800m屋内トラック馬場での調教を行えるまでになりました。そのなかでも、9月上旬から騎乗馴致を開始している1群(牡馬24頭)は、800m屋内トラック馬場での調教実施時には、1列縦隊で1周した後、手前を変えて二列縦隊でキャンターを2周、合計2,400mのキャンターを行っています。また、1群の牡馬はBTCの1600mトラック馬場においても1周のキャンター調教を行っています。この広い調教コースでは、ある程度のスピードで(F23~20程度)まっすぐに走行することを馬に教える目的で調教を実施しています。

写真2.1600mトラック馬場での調教を行う1群の牡馬。先頭はマチカネアオイの10(牡 父ヴィクトリー)、2番手は12年ファンタジーステークス勝ち馬「サウンドリアーナ号」の半弟であるオテンバコマチの10(牡 父アルデバラン

一方、10月初旬から騎乗馴致を開始している2群(牝馬23頭)は、牝馬ということもあり、牡馬と比較して、騎乗に至るまでの過程において、腹帯を嫌う馬、ランジングレーンがお尻に触れることを嫌う馬、さらには騎乗直後に“カブル”馬なども認められたため、馬に扶助を理解させることを第一に考え、その理解を日々積み重ねていくように、騎乗馴致に時間を費やしました。その甲斐あって、現在では、800m屋内トラック馬場での集団調教が可能な段階にまで進んでおり、合計2,400mのキャンターを行うまでに至っております。

さて、今回は少しさかのぼって10月17日~18日にJRAの馬主の方を対象に行われた「セリと育成馬を知ろう会」についてご紹介いたします。この企画は、比較的馬主歴の短い方を対象に、HBA日高軽種馬農協の主催のもと、JRA馬事部生産育成対策室および当場が協力する形で実施されました。

初日はBTC調教施設および日高育成牧場の広大な調教施設の見学、JRA育成馬(1歳馬)の騎乗馴致や「馬の見方」の紹介、そして、夜には調教師や市場主催者との懇談会が実施されました。翌日の2日目は、HBAオータムセールにおいて、上場馬の比較展示やセリを見学し、購買までの流れを紹介したのち、JBBA静内種馬所において「北米リーディングサイアー」である“エンパイアメーカー”などの種牡馬見学が行われました。

写真3.ラウンドペン内の騎乗馴致を見学される馬主の皆様

今回の企画は、比較的馬主歴の短い馬主の方々に対して、「馬の見方の理解」「馬のライフサイクルの理解」「調教師と交流」あるいは「セリ市場での購買に向けた体験」をしていただくことを趣旨に行われており、参加された馬主の方からは、「来年セリ市場で購買するための良い経験となった」、「調教師やセリ関係者との接点ができて良かった」などのご感想を頂戴しました。

写真4.「馬の見方」に関する講義では馬のコンフォメーションに関する説明が行われました

日高育成牧場のJRA育成馬と実際のセリ市場を活用したこのような企画が、馬主の方に「セリ市場に参加しよう」、「競走馬を所有しよう」という意欲を持っていただくきっかけになるよう、来年以降も協力させていただきたいと考えています。なお、JRAでは来年3月にも「育成馬を知ろう会in宮崎」をJRA宮崎育成牧場にて開催予定です。お問合せ等は、JRA馬事部生産育成対策室までご連絡願います。