育成馬ブログ 生産編⑨ 「その1」
育成馬ブログ 生産編⑨
本年のJRAホームブレッド第一子が誕生!!
~出産直後における移行免疫不全症の検査 その1~
クリスコンフリクトの14(牡 父バゴ)出産翌日
3月31日に本年初のホームブレッド、クリスコンフリクトの14(父バゴ)が誕生しました。
初産のため、出産時体重が48kgと小さく、繋(つなぎ)もやわらかく、やや弱い印象を受けました。
肢が弱々しく、なかなか起立しなかったため、起立および哺乳のサポート(それぞれ90分後および2時間後)を実施したところ、とりあえず哺乳できるようになり、
母馬の初乳BRIX値も23%と問題ないため、翌朝まで様子を見ることにしました。
以前のブログでもふれたとおり(http://blog.jra.jp/ikusei/2014/02/post-ef69.html)、子馬の感染症予防策の1つとして、出産後の血液中の抗体IgGの濃度を調べて、移行免疫不全症の検査をすることは極めて重要です。
血液のIgG濃度を測定する方法は、いくつかありますが、安価で簡易的に利用できる方法は、グルタルアルデヒド凝固試験ですhttp://blog.jra.jp/ikusei/2012/03/post-27e9.html
グルタルアルデヒド凝固試験:血清IgG濃度が正常値であれば、数分で凝固する。
1.グルタルアルデヒドを純水で10%に希釈した溶液を用意する
2.血清500μℓに10%グルタルアルデヒドを50μℓ加える
3.血清が固まる時間を測る
4.10分以内で固まればIgGは800mg/mℓ以上(正常)
5.10~60分で固まればIgGは400~800mg/mℓ(部分的移行免疫不全症)
6.60分を越えても固まらない場合は400mg/mℓ以下(移行免疫不全症) |
また、短時間で具体的な数値が出る検査として、米国製の測定キット「DVMstat」が有用です。
測定方法は簡単で、子馬から採取した血清をキットの溶液(抗ウマIgGヤギ血清)に加えて、専用の機械(吸光光度計)で濃度を測定します。
いずれの検査も、子馬が初乳を吸収できる時間帯である生後12時間以内における診断が可能であるため、治療として初乳の投与を選択することができます。
DVMstat:短時間での血清IgG濃度の測定が可能
つづく